

商品名や原材料を入力。
きしめん(乾麺)
■名古屋名物きしめんの乾麺です。
■長さ30センチ、平たい麺が特徴です。
■だし醤油のかけきしめん、ざるきしめん、カレー麺、鍋物の後の麺類として、イタリアンのパスタ風、サラダなどにも最適です。
■乾麺なので、保存食としても重宝します。
■上質小麦粉と塩のみの安心なきしめんです。
■30入りの箱入りは、贈答用にも利用ください。
■茹で加減は、お好みですが、最後に数分蒸らす方法もあります。
■茹でて残った麺は、冷凍してお使いいただけば、便利で美味しく無駄なくお上がりいただけます。
<きしめん豆知識>
■きしめん(基子麺)の由来は、室町時代禅寺の間食、点心として用いられた。
江戸時代になり、芋川名物(刈谷)の平打うどん(ひもかわうどん)が有名に。
その後雉(きじ)の肉を入れた田舎うどん(雉めん)とか、紀州水戸家の献上から紀州麺からとか、説は多々あるようです。
なぜ平たいかは、まず早く茹で上がるのが、一番のような感じがします。
■ 平たいきしめんは、赤ちゃんの離乳食にも食べさせやすく、適しています。
■蕎麦でもうどん・きしめんでも、たっぷりのお湯で茹でるといいのですが、吹きこぼれが心配です。中華風の大きく、深い鍋はほとんど吹きこぼれがありません。お試しください。
ツイート
関連商品
<買物カゴに入れる>
